タケキャブOD錠 | 総合製品情報概要
51/86

食道カンジダ症皮下組織膿瘍顔面白癬鉄欠乏性貧血糖尿病傾眠感覚鈍麻末梢性ニューロパチー被殻出血角膜落屑眼瞼湿疹大動脈弁閉鎖不全症喘息口腔咽頭不快感アレルギー性鼻炎便秘下痢腹部膨満胃ポリープ腹部不快感胃粘膜病変胃食道逆流性疾患悪心口内炎下腹部痛口唇炎齲歯腸炎変色便機能性胃腸障害胃出血痔核副作用の種類4607817.0107発現例数(%)4(0.9)2(0.4)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)2(0.4)2(0.4)5(1.1)2(0.4)1(0.2)1(0.2)1(0.2)2(0.4)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)3(0.7)1(0.2)1(0.2)1(0.2)37(8.0)7(1.5)6(1.3)3(0.7)3(0.7)2(0.4)2(0.4)2(0.4)2(0.4)2(0.4)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)口の感覚鈍麻口唇びらん嘔吐薬物性肝障害皮膚炎湿疹血管浮腫点状出血痒疹そう痒症発疹関節痛背部痛筋力低下多発性関節炎胸痛末梢性浮腫ポリープ顔面浮腫倦怠感臨床検査筋損傷副作用の種類発現例数(%)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)9(2.0)2(0.4)2(0.4)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)4(0.9)1(0.2)1(0.2)1(0.2)1(0.2)8(1.7)2(0.4)2(0.4)2(0.4)1(0.2)1(0.2)19(4.1)3(0.7)血中アルカリホスファターゼ増加3(0.7)血中鉄減少3(0.7)肝機能検査異常2(0.4)血中クレアチンホスホキナーゼ増加血中鉄増加2(0.4)γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加2(0.4)好塩基球数増加1(0.2)1(0.2)血中コレステロール増加1(0.2)血中乳酸脱水素酵素増加1(0.2)血中マグネシウム増加肝酵素上昇1(0.2)1(0.2)リンパ球数減少1(0.2)好中球数減少1(0.2)腎機能検査異常1(0.2)1(0.2)48■種類別副作用発現頻度感染症および寄生虫症血液およびリンパ系障害代謝および栄養障害神経系障害眼障害心臓障害血管障害高血圧呼吸器、胸郭および縦隔障害胃腸障害ICH国際医薬用語集日本語版(MedDRA/J Ver.16.0)に収載されている用語(Preferred Term:基本語)で表示している。(承認時集計:2014年12月)注意 6. 用法及び用量(抜粋)   〈非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制〉通常、成人にはボノプラザンとして1回10mgを1日1回経口投与する。肝胆道系障害皮膚および皮下組織障害筋骨格系および結合組織障害一般・全身障害および投与部位の状態傷害、中毒および処置合併症(3)非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制■副作用の発現状況解析対象例数副作用発現例数副作用発現頻度(%)副作用発現件数

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る