タケキャブOD錠 | 総合製品情報概要
2/86

(1)逆流性食道炎 二重盲検比較試験(CCT-002:非劣性試験) 9(2)逆流性食道炎維持療法 二重盲検比較試験(CCT-003:非劣性試験) 13 17(3)H. pylori 除菌 二重盲検比較試験(CCT-401:非劣性試験) (4)低用量アスピリン潰瘍再発抑制 二重盲検比較試験(CCT-302:非劣性試験) 21(5)非ステロイド性抗炎症薬潰瘍再発抑制 二重盲検比較試験(CCT-301:非劣性試験) 25(6)胃潰瘍 二重盲検比較試験(CCT-101:非劣性試験) 29 32(7)十二指腸潰瘍 二重盲検比較試験(CCT-102:非劣性試験) (1)逆流性食道炎 長期投与試験(OCT-001) 35(2)低用量アスピリン潰瘍再発抑制 長期継続投与試験(OCT-302) 38(3)非ステロイド性抗炎症薬潰瘍再発抑制 長期継続投与試験(OCT-301) 41(1)胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎 45(2)低用量アスピリン投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制 47(3)非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制 48(4)胃潰瘍又は十二指腸潰瘍におけるH. pylori の除菌の補助 49(5) 胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する 内視鏡的治療後胃、H. pylori 感染胃炎におけるH. pylori の除菌の補助 50(1)タケキャブOD錠とタケキャブ錠の生物学的同等性(健康成人) (2)単回投与時(健康成人) (3)反復投与時(健康成人) (1)ボノプラザン、アモキシシリン水和物及びクラリスロマイシン併用時の検討(健康成人) 56(2)ボノプラザン、アモキシシリン水和物及びメトロニダゾール併用時の検討(健康成人) 57(3)ボノプラザン、低用量アスピリン又はボノプラザン、非ステロイド性抗炎症薬併用時の検討(健康成人) 58(4)ボノプラザン、ミダゾラム併用時の検討(外国人データ) 58 1 1 4 4 5 5 5 6 6 6 7 8 8 51 53 54 55開発の経緯 製品特性 製品情報(ドラッグインフォメーション)  2.禁 忌   3.組成・性状   4.効能又は効果   5.効能又は効果に関連する注意   6.用法及び用量   8.重要な基本的注意   9.特定の背景を有する患者に関する注意  10.相互作用  11.副作用  14.適用上の注意  15.その他の注意 臨床成績  1.二重盲検比較対照試験(国内第Ⅲ相検証試験)  2.長期投与試験(国内第Ⅲ相試験)  3.副作用薬物動態  1.血漿中濃度  2.食事の影響(健康成人)   3.薬物間相互作用目 次

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る