50 自由水クリアランス水だけ排泄2〜44〜66〜8(mL/min)0〜2尿排泄速度×(血清浸透圧-尿浸透圧)血清浸透圧溶質を含まない水を排泄するために必要な単位時間あたりの血漿量プラセボ(n=14)サムスカ15 mg(n=6)Mean±S.D.8〜1212〜24※2 自由水クリアランス:溶質を含まない水の排泄速度。下式で算出される。自由水クリアランス = ◦自由水:溶質を含まない水◦自由水クリアランス(mL/min): 自由水の排泄濃度◦計算式:尿排泄速度×(血清浸透圧-尿浸透圧)÷血清浸透圧参考)血液と尿の浸透圧が等しい場合、自由水排泄は0となる。24〜48(h)◇蓄尿区間ごとの自由水クリアランス※2自由水促進抑制通常の尿(浸透圧は血清より高い)【自由水クリアランスとは…】血液蓄尿区間希釈尿(浸透圧は血清より低い)自由水クリアランス(free water clearance)は、腎臓からの尿排泄においてどれだけたくさんの水(「溶質≒電解質」を含まない真水)が排泄されているのかを示す指標です。自由水クリアランスが正で大きければ、水が再吸収されずに、よりたくさんの水分が排泄されていることを示しています。したがって、尿の浸透圧は血清浸透圧より低くなります。すなわち、尿は希釈されています。逆に負であると尿は濃縮されていることになります。76
元のページ ../index.html#79