サムスカ | 総合製品情報概要
76/108

H+K+K+1.作用部位・作用機序皮質集合管髄質集合管腎 盂糸球体ヘンレループ上行脚の太い部分遠位曲尿細管抗アルドステロン薬(カリウム保持性利尿薬)サイアザイド系利尿薬ループ利尿薬バソプレシンV2-受容体拮抗剤バソプレシンは9個のアミノ酸からなるペプチドホルモンであり、抗利尿ホルモンとも呼ばれるように、腎集合管に存在するバソプレシンV2-受容体を介して水透過性を調節しています。V2-受容体にバソプレシンが結合すると、Gs-アデニル酸シクラーゼ-cAMP-PKA経路が活性化され、水チャネルであるアクアポリン-2(AQP2)の発現亢進と管腔側への移行により水の透過性を亢進させて再吸収を促進します。トルバプタンはバソプレシンV2-受容体拮抗作用を有し、腎集合管でのバソプレシンによる水再吸収を阻害することにより、電解質排泄の増加を伴わない利尿作用(水利尿作用)を示します。近位尿細管ヘンレループアクアポリン-2監修:大阪大学 名誉教授 折田 義正アルドステロン腎盂V2-受容体トルバプタンNa+2Cl−Na+Na+Na+Cl−H2OH2OH2OH2O●作用部位 ヘンレ上行脚●作用部位 遠位尿細管バソプレシン●作用部位 集合管●作用部位 集合尿細管73薬効薬理薬効薬理

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る