ルプキネス|総合製品情報概要
18/60

00臨床成績患者割合1864.8%43.8% 90119 83114 80110 70102 681006295618657835180Cox比例ハザードモデル※患者数ルプキネス群プラセボ群179178160170※投与群 、ベースライン時のUPCR 、腎生検クラス分類、ベースライン時のMMF使用、地域を説明変数とした。ND=not determinedルプキネス群プラセボ群1471651341491191341061262.03(1.52, 2.71)<0.001UPCR が0.5mg/mg 以下に達した患者の割合は、ルプキネス群で64.8%、プラセボ群で43.8%であった。投与開始からUPCRが0.5mg/mg以下になるまでの時間の中央値は、ルプキネス群で169日と、プラセボ群の372日より有意に短縮された(ハザード比 2.03;95%信頼区間:1.52, 2.71、p<0.001 第1種の過誤を考慮した解析のp値、Cox 比例ハザード モデル※)。● 有効性:投与開始からUPCRが0.5mg/mg以下になるまでの時間(主な副次評価項目)追跡期間5075100125150175200 225 250 275 300 325ルプキネス群169(141, 214)365(日)プラセボ群372(295, ND)(%)10075502525投与開始からUPCRが0.5mg/mg以下になるまでの時間の中央値、日(95%信頼区間)ハザード比(95%信頼区間)p値(第1種の過誤を考慮した解析のp値)

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る